プロフィール

数あるブログのなかから当ブログへご訪問いただき、どうもありがとうございます。

このページでは、ごあいさつを兼ねて、当ブログの特徴と「書いている人」についてご紹介させていただきます。

このブログの特徴は?

当ブログは、日本史のなかで重要な役割を果たした歴史的人物にスポットライトを当て、その人物にまつわる情報を提供しています。

私は大学受験のとき日本史を選択しました。

昭和60年ごろのことですが、その当時はまだ、教科書に載っている重要事項を暗記するのが主流でした。

でも、日本史に限りませんが、歴史は生きた人間がつくりあげてきたものです。

人名や出来事の名前や年だけを覚えても、歴史がわかったことには決してなりません。

歴史をつくりあげてきた人たちが、どのような状況のなかで、どんな思いをし、何を考え、どう行動したか、ということを知らなければ、歴史の真相には迫れないでしょう。

そして、そうしたことがわかってきて初めて、歴史的人物たちの真の姿も見えてきて、彼らを身近に感じられるようになるのではないかと思います。

このブログでは、そのためのお手伝いができるような情報を提供できるよう努めていきます。

ぜひこのブログを読んで、日本の歴史的人物について興味や関心を抱いていただけたなら、このうえない喜びです^^

どんな人が書いている?

このブログを書いている私の名前は「くろこじ」(ハンドルネーム)です。

生まれた年は、1965年(昭和40年)。

長嶋一茂や小泉今日子と同学年です。

育った場所は、神奈川県川崎市。

のべ40年以上は住んでいました。

幼稚園から高校まで、とある学園に通い、エスカレーター式に進級。

得意科目は日本史でした。

このブログのテーマを日本史にしたのも、このとき以来、日本史が好きになったからです。

大学は、ほぼ授業に出席することなく、6年かかってなんとか卒業(汗&親泣)。

しかし、その反動からか、ちゃんと勉強したくなり(笑)、大学院へ進学しました。

大学院では宗教学を専攻し、博士前期課程修了と同時に結婚。

とある出版社へ入社し、思想、心理学、ニューサイエンス(古っ!)系の書籍編集を担当しました。

6年後、とある専門学校の専任教員に転職し、哲学、倫理学、社会学系の科目を担当。

しかし、3年勤めるも、パワハラが横行する学校の体質に嫌気がさし、退職します。

その後、某大学の非常勤講師やらインターネットプロバイダーの説明員やら公園墓地の案内人やらを経て、とある団体の職員として就職し、現在にいたっています。

なお、経歴からおわかりのように、私は哲学や宗教に興味があります。

そのため、このブログでは仏教関連の人物の情報も多く取り扱っています。

政治や社会に関連した人物だけでなく、仏教系の人物(僧侶や仏師)にも関心を持っていただけると、うれしいですね^^

タイトルとURLをコピーしました