2025-08

天皇/皇族/貴族

聖徳太子の地球儀はオーパーツ?

「聖徳太子の地球儀」は、飛鳥時代に聖徳太子がつくったオーパーツなのか?――この記事にアクセスされたあなたは、そんな疑問への〝答え〟を求めているにちがいありません。先に〝答え〟を言ってしまうと、「いいえ」です。「聖徳太子の地球儀」が飛鳥時代に...
仏師

円空(えんくう)と木喰(もくじき)の違いを徹底比較!2人の生涯と作品の魅力

鋭いノミ跡が力強い仏像をつくった円空(えんくう)と、丸みを帯びた優しげな仏像をつくった木喰(もくじき)。まるで対照的な仏像を残した2人の僧は、江戸時代を代表する「作仏聖」(さぶつひじり)あるいは「造仏聖」(ぞうぶつひじり)として並び称されて...
僧侶

最澄の死因の真相とは!?晩年の苦悩と日本の仏教界に残した遺志

「最澄」(さいちょう)と聞いて、皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?〝比叡山延暦寺を開いた偉大な僧侶〟〝空海と並び称される仏教界のスーパースター〟……といった感じでしょうか?日本の仏教を語るうえで、最澄の存在は欠かせません。そんな最澄...
僧侶

弘法大師と空海の〝違い〟とは?:2つの名前を持つ偉大な僧侶の真相を探る

歴史の教科書や、お寺を訪れた際に「弘法大師」や「空海」という名前を目にして、「この2人って同じ人なの?」「なぜ名前が違うんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?何を隠そう、私もその1人でした^^;弘法大師も空海も同じ1人の人物を指して...
仏師

空海の死因は○○だった!?入定説vs.病死説を徹底検証!

「お大師さま」として親しまれ、今なお多くの人びとに慕(した)われている弘法大師・空海。その偉大な生涯は、835年に高野山で幕を閉じました。しかし、空海の死については、死ではなく「入定」(にゅうじょう)という深い瞑想に入ったという説と、「病死...
仏師

空海の名言に心揺さぶられる!生きる道を示す11の言葉

平安時代に真言宗を開き、日本仏教の礎(いしずえ)を築いた弘法大師・空海。約1200年前の人物でありながら、空海の言葉は色褪せることなく、現代を生きる私たちの心にも深く響きます。生き方や悩み、将来への不安……私たちが抱えるどんな問題にも、空海...
仏師

高橋一生(たかはしいっせい)さん(俳優)が運慶を熱く語った!

2025年9月9日から11月30日まで東京国立博物館で特別展『運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂』が開催されますが、この運慶展について俳優の高橋一生(たかはしいっせい)さんが熱く語りました!媒体は、エンタメ特化型情報メディアの「SPICE」(ス...
仏師

円空仏で国宝級の仏像といえばアレ!

円空仏には国宝がない……(涙)江戸時代初期に、ナタやノミ1つでさまざまな仏を彫り出した仏師・円空(えんくう)。その数、12万体にもおよぶと言われています!ひと目見れば「円空仏だっ!」とすぐにわかるような独特の表情とフォルムで、現代人にもファ...